« マジック選択 | メイン | VISTA »

USBメモリー

USB(フラッシュ)メモリーが脚光を浴びている。軽量、小型であり、パソコンのUSB端子に接続するだけでそのまま利用できる手軽さ、大容量化と低価格化の傾向が続いて、人気がある。データを記憶するだけでなく、レジストリーを使わないタイプのソフトを持ち歩いて、出先のパソコンに影響を残さず利用する方法が提唱され、実行する人も増えているようだ。

利用できるソフトはインターネット、メールをはじめOffice系、グラフィック系など多数ある。

単位容量あたりの価格では耐衝撃タイプのHDDがほぼ1桁の優位を保っている。

■Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス■コンパック・インテル・マイクロソフト・NECにより策定されたホットプラグの規格■事実上はWindows 98 SEとWindows 2000以降、Mac OS 8.6以降、kernel 2.4.22以降に対応

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)